食と農部会のテーマは「食の安全に関する学習と農(地域)の実体験」です。
「食べる」ことは「生きる」ことです。その「食べる」ことの一部を担っている「農」の現状、問題点、未来を部会員だけでなく学習会全体で考え、「生きる」ためのより良い環境を目指す行動を探っていきます。
【部会】(基本)
日時:毎月第二土曜日午前
会場:成城近辺
内容:研究テーマの進捗状況発表
気になった「食と農」に関するトピックス発表、情報交換など
【最近の研究テーマ】※毎年各人が食と農に関する研究テーマを決め、自己研鑚に励んでいます。
(一部抜粋)
・食品添加物 ・遺伝子組み換え ・農薬 ・アニマルウエルフェア ・日本酒 ・キクラゲ ・食品ロス ・突然変異種 ・種子法廃止 ・F1種 ・食と農に関する世界遺産 ・米とTPP
・農業の6次産業化 ・大豆 ・こんにゃく ・ジャガイモ ・家族農業 などなど
【見学・体験】(最近)
●三芳村:千葉県南房総市で無農薬、無化学肥料、露地栽培を40年間以上続けている三芳生産グループで野菜の植え付け、はざかけ作業等を手伝う。
●吉岡農園:世田谷区の農家さんの畑見学
●吉見園:世田谷区で有難豚(アリガトン)という豚の放牧見学
●人と農・自然をつなぐ会:静岡県藤枝市で無農薬のお茶を40年間以上作り続けている杵柄さんの茶畑。茶摘み体験 紅茶作り行程見学
●千葉大学植物工場見学
などなど
【イベント参加】(10月)
・鎌田児童館主催「もったいないフェスタ」
・ 部会員から一言
基本的に飲むことを含め、食べることが大好きな人達が集まった部会です。でも、学ぶことにも貪欲で毎月部会で報告される
トピックスにそれぞれの考え、情報が付け加えられ内容豊かな部会になっています。
基本は「仲良く、楽しく、元気に活動」です。